2022-01-01から1年間の記事一覧

JavaScriptの基礎

JavaScript JavaScriptとは、米Netscape Communicationsによって開発されたスクリプト言語です。JavaScriptは主にWebブラウザ上で動作します。クリックすると画像が変わったり、要素が消えたり、現れたりというHTMLやCSSでは出来ない、いわゆるサイトの動的…

プログラムとは

プログラムとは? いよいよJavaScriptの授業が始まります。人によっては今回のJavaScriptがプログラムに触れる初めての機会になる場合もあります。プログラムという物を触った事が無い人はまず、「プログラム」という物がどういう物なのか、という事を理解し…

SVGとCSSを使ったアニメーション

SVGとCSSを使ったアニメーション css3 tympanus.net gardenstudio.com.br jakearchibald.com SVGとは? SVG【 Scalable Vector Graphics 】とは、XMLベースの2Dベクター画像記述言語。2001年9月にW3C勧告として公開された。ベクター画像は画像をビットマップ…

6月20日の作業(レスポンシブ演習)

index.html <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>レスポンシブ演習</title> <link rel="preconnect" href="https://fonts.googleapis.com"> </link></meta></meta></meta></head></html>

レスポンシブデザイン演習

PCレイアウト SPレイアウト 767px以下になったらspレイアウトに 使用するテキスト Cafe de Felicaは食とアートと音楽が交差する空間を創造します。 シェフ・矢島が提供するのは、イタリア料理に「東京」のエッセンスを取り入れたモダンイタリアン。 店内は、…

スプリットレイアウトの作成

スプリットスクリーンとは、ひとつの画面がふたつに分けられたレイアウトのWebデザインです。画面内にふたつのパネルが配置され、それぞれにメインメッセージや写真、文字などが表示されます。カード型レイアウトに着想を得て発明されたといわれていますが、…

タッチアイコンの設定方法

スマートフォンの場合、PCのようにブラウザーから検索してWebサイトに行くよりも、ホーム画面に登録してあるアプリからワンタッチでWebサイトなりWebサービスを利用するケースがほとんどです。なので、スマートフォンサイトを制作する場合には必ずスマートフ…

レスポンシブデザイン実践1

今までの内容を踏まえて実際にレスポンシブサイトを制作していきましょう。まずはシンプルな2カラムレイアウトをレスポンシブ化してみましょう。 今回のブレイクポイントは PCサイズ 960px以上 タブレットサイズ 641px~959px スマートフォンサイズ 640px以…

高解像度ディスプレイへの対応

Retinaディスプレイ Retinaディスプレイの特徴は画面解像度の高さにある。iPhone 4の画面サイズは前モデルのiPhone 3GSと同じ3.5インチのままであるが、Retinaディスプレイの搭載によって解像度は320×480ピクセルから640×960ピクセルに、つまり倍になってい…

サイトをスマートフォンに対応させる

マルチデバイス対応にする必要性 この数年でスマートフォンからのネット利用者数、接続時間ともにものすごい勢いで増加しています。それに比べPCからの利用者は減少しています。国内の主要サイトもスマホからの利用者数の方がPCからの利用者より多くなってい…

複数ページの制作

最近ではシングルページのサイトもよく見かけますが、ほとんどのサイトは複数ページをリンクさせていくという形でこちらの方が一般的です。複数ページでサイトを作る際に気をつけないといけないのがフォルダー構成です。 URLの正規化 例えば、キリンのwebサ…

無料レンタルサーバーの取得とデータのアップロード

制作したデータをインターネット上で表示させるためには作ったデータをサーバーにアップロードする必要があります。サーバーには無料のものと有料のものがありますが、授業では無料サーバーを使用していきます。webサイト制作においてサーバーは必須のもので…

モダンリセットCSSのress.css

リセットcssには色々な方法があり、どれが1番優れているかは難しいので、自身の必要な用途に合わせて使い分けましょう。 html{box-sizing:border-box;-webkit-text-size-adjust:100%}*,:after,:before{background-repeat:no-repeat;box-sizing:inherit}:afte…

コーポレートサイトの制作

使用するテキスト Net Smart よりスマートなインターネットライフを HOME CONCEPT SERVICE ACCESS 必要なものは、 ビジネスの価値を届けるデザインの力。 Net Smartは、ビジネスとユーザーを理解し、 関係性を構築するためのストーリーの設計とUXデザインを…

バナーの制作

Webデザイナーとして任される最初の仕事として代表的なものがバナー広告の制作です。 www.uniad.co.jp バナーのサイズ 広告の場合、ある程度はサイズに規定があります。仕事の場合大抵クライアントの方から指定があります。1種類のバナーに対し様々なサイズ…

css演習

演習1 <body> style要素 style element HTML文書内にまとめて設定します。 </body> 演習2 <style> html,body,h1,h2,p{ margin: 0; padding: 0; } div{ width: 600px; background-color: mediumseagreen; padding: 10px; } h1{ color: #FFF; padding: 20px 0; } h2{ background-…

動画データをhtmlで再生させる

www.ditjapan.com まずはhtmnl5のvideoタグのプロパティを覚えましょう src="" (URL)ファイルのURLheight="" 数値 要素の高さwidth="" 数値 要素の幅autoplay="" autoplay 自動的に再生を行います。controls="" controls 動画再生をコントロールするUIを表示…

css演習課題

演習1<body> style要素 style element HTML文書内にまとめて設定します。 </body> 演習2<body> About wine Chianti Classico Riserva 1435年創業の由緒あるワイン醸造メーカーの名家マッツェイが所有するぶどう園は、いたるところにローマ時代の遺跡が残る小さな集落にありま</body>…

divの使い方と1カラムレイアウト

カラムレイアウトwww.weblab.co.jpdivタグ ・・ひとかたまりの範囲として定義するdivタグはそれ自身は特に意味を持っていませんが、divで囲んだ範囲をひとかたまりとして、スタイルシートを適用するのに用います。今回はh1やpをdivの中に入れ、カラムレイア…

バナーの制作

Webデザイナーとして任される最初の仕事として代表的なものがバナー広告の制作です。www.uniad.co.jpバナーのサイズ広告の場合、ある程度はサイズに規定があります。仕事の場合大抵クライアントの方から指定があります。1種類のバナーに対し様々なサイズを…

インターネット広告について

Web広告とは、「インターネットの媒体上に掲載される広告」のことです。広告枠を持つWebサイトや検索エンジンの検索結果ページ、メール、SNSなど、あらゆる媒体に掲載され、web広告やオンライン広告、デジタル広告と呼ばれることもあります。dentsu-ho.comde…

Flexboxの使い方

Flexbox(Flexible Box Layout Module)はCSS3の新しいレイアウトモジュールで、複雑なレイアウトを今までより少ないコードでフレキシブルなボックスを組むことが出来ます。以前からあった技術ですが、各ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様が変わった…

idとclassの使い方

htmlの要素(タグ)はh1など特別な物以外は基本的には複数使用する事が出来ます。例えばpタグが4つある場合、それぞれのp要素に名前を付ける事で判別する事が出来るようになります。idの使い方idには「ファイル内で同じidは2回使えない」と「1つの要素に付け…

余白の設定

近接の法則近接の法則は、距離が近いもの同士が同じグループだと考えるという法則です。 それぞれの要素数が異なっていても同じグループと認識します。適切な余白を設定することでユーザーが情報を適切にグループ分け出来るようします。bulan.comarginmargin…

ヘッダー画像の制作

header画像の作成 photoshopのフィルター機能やレイヤースタイルなどを使い、header画像を作成しましょう。 使用するテキスト Café Italia Melbourne; Café Italia, Carlton; Get Menu, Reviews, Contact, Location, Phone Number, Maps and more for Café I…

Photoshopでのマスク処理

画像のマスク処理マスク処理とは、特定の部分のみを表示し、それ以外の部分を表示しないようにする画像処理のことをいいます。Photoshopには、クリッピングマスクとレイヤーマスクという2つの「マスク機能」があります。この2つのマスク機能を使い分けるこ…

CSS基礎1

CSS(Cascading Style Sheets)CSSとは、HTMLの要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。HTMLによる文書構造と体裁を分離させるという理念を実現する為に提唱されたスタイルシートの具体的な仕様の一つ。h1やpなどの意味付けはH…

レイヤーマスクの練習

今までの授業で色々なツールを使用してきましたが、中でもレイヤーマスクは非常に便利で使用頻度の高いツールなので、使い方をしっかりと理解しましょう。 helpx.adobe.com

アウトライン構造について

HTMLで1番大事なのは正しい文章構造にマークアップ出来るか、です。まずは文章をしっかりと読み、理解してからマークアップをし始めましょう。 アウトライン構造 アウトラインとは階層構造のことで、HTMLでのマークアップでは、このアウトラインを意識する…

テーブル

テーブル table要素を使うことで、表を作成することができます。表内の行とセルは、table要素内に配置するtr要素とtd要素(th要素)で示します。caption要素は、表のキャプション(タイトルや説明)を表します。 table要素=表全体を示す要素です。表の大き…